先日完成した「Mclaren MP4-12c GT3 TestCar」ですが、kwn的模型工房さんが開催されています「マクラーレンF1祭」に載せていただきました。

すばらしい作品がたくさんありますのでぜひ訪問してみてください。
また、完成した方はぜひ参加しましょう!
放置しているものが2~3台あるのですが、最近はこんなのやってます。


「週刊なんとか」よりもこっちのほうが好きです。
(価格的にもあっちには手が出せませんが…)

すばらしい作品がたくさんありますのでぜひ訪問してみてください。
また、完成した方はぜひ参加しましょう!
放置しているものが2~3台あるのですが、最近はこんなのやってます。


「週刊なんとか」よりもこっちのほうが好きです。
(価格的にもあっちには手が出せませんが…)
スポンサーサイト
ウィンドウの接着です。
自分は、サイドのパーツ(ドアパーツ)は後で付けることにしました

ボンネット部分とルーフ部分をエポキシでがっちり接着

その後、ウィンドウパーツを持ち上げるようにドアパーツを接着
ダボの部分のみエポキシをつけ、ウィンドウ部分は接着剤なしで乗せているだけ

シャシーと合体
写真を撮ってませんが、リアウィンドウの合いがすこぶる悪かった

残るは小物だけですが、これが意外と時間がかかります
出来上がりは、ギャラリーにて
自分は、サイドのパーツ(ドアパーツ)は後で付けることにしました

ボンネット部分とルーフ部分をエポキシでがっちり接着

その後、ウィンドウパーツを持ち上げるようにドアパーツを接着
ダボの部分のみエポキシをつけ、ウィンドウ部分は接着剤なしで乗せているだけ

シャシーと合体
写真を撮ってませんが、リアウィンドウの合いがすこぶる悪かった

残るは小物だけですが、これが意外と時間がかかります
出来上がりは、ギャラリーにて
熱く長い夏が終わり、そろそろ製作再開と思っていたのですが車を購入したりいろいろありなかなか手をつけられずにいました。
リハビリがてら、軽くさくっと製作できるものとしてフジミのマクラーレンMP4-12Cを製作します。
いつもどおり素組みです。
デカールも少なめで研ぎ出しもしないということで、ハミルトン・バトンのテストカーにします。
これはほぼ黒一色で写真で見る限り、半艶~つや消し。
幸か不幸か、実写の資料は1枚検索できただけ。
あとは、ミニカーの画像を参考に製作していきます。
まずは、デカール作成から

大きさなどフィッティング確認

資料と見比べてみます まぁまぁですかね

デカール貼り付けて、クリア掛けしてデカールの段差を消し
ボディカラーは、フィニッシャーズ/カーボンブラックマット←いい色です
サイドのパーツは、塗装後接着することにします

この部分は最初カーボンデカールを貼ったのですが、ちょっと浮いた感じだったのでやめて黒で塗りつぶし
こちらは、ボディカラーと色を変えてFOK/ブラック

内装もさらりと…シートベルトも無し
エンジンルームはシルバーとブラックをエアブラシで、細かいところを筆塗り
長くなったので、分けます
リハビリがてら、軽くさくっと製作できるものとしてフジミのマクラーレンMP4-12Cを製作します。
いつもどおり素組みです。
デカールも少なめで研ぎ出しもしないということで、ハミルトン・バトンのテストカーにします。
これはほぼ黒一色で写真で見る限り、半艶~つや消し。
幸か不幸か、実写の資料は1枚検索できただけ。
あとは、ミニカーの画像を参考に製作していきます。
まずは、デカール作成から

大きさなどフィッティング確認

資料と見比べてみます まぁまぁですかね

デカール貼り付けて、クリア掛けしてデカールの段差を消し
ボディカラーは、フィニッシャーズ/カーボンブラックマット←いい色です
サイドのパーツは、塗装後接着することにします

この部分は最初カーボンデカールを貼ったのですが、ちょっと浮いた感じだったのでやめて黒で塗りつぶし
こちらは、ボディカラーと色を変えてFOK/ブラック

内装もさらりと…シートベルトも無し
エンジンルームはシルバーとブラックをエアブラシで、細かいところを筆塗り
長くなったので、分けます